仕事内容を教えてください。
現在、私が担当している主な仕事は、全国にある工場の主原料(トウモロコシ・マイロ)の在庫管理です。トウモロコシは、主に、米国から2週間から1か月ほどかけて、船で輸送され、港の保管場所(サイロ)で荷卸し、工場へ搬入されます。なので、現在の工場の在庫、船の到着時期、工場での使用量、次の船の到着時期、工場への荷卸数量について、配船商社の担当者と話し合うことが主な仕事内容となっております。また、船の到着時期は、天候や海外の港の状況なども大きく影響してますので、そうした情報を収集することも、大切な仕事です。
この仕事のやり甲斐・楽しみは?
仕事のやり甲斐は、情報を収集し、穀物の受渡時期や数量を計画していき、自分が想定していた通りの適切な受渡を完了できたときに達成感を強く感じます。主原料は、天候や、畜産市場の浮沈で、需給動向が変化します。それを、日々、工場の現場の方々や取引先から情報を収集し、予想を修正していくことの連続です。そうした情報を集積・整理し、穀物の受渡をできたとき、自分の仕事の結果に自信が持てるようになりました。また、そうして、多くの方々から情報を引き出して整理していく中で、自分の知見や経験が広がることが、最近の楽しみです。

文系出身。
実家の農作業の手伝いやアルバイトがきっかけで入社。食品に関わりたいという夢を叶えている。
現在は、全国にある工場の主原料の在庫管理を担当。主な業務は、刻々と変化する穀物需要の状況を収集し、輸送時期・工場での使用量等を話し合って決めること。
社会人になって感じ始めた運動不足は、キックボクシングで解消している。

仕事をする上で心掛けていることは?
①期日管理、②報告・連絡・相談、③体調管理です。①の期日管理は、次の工程で待っている方のことを考え、期日に遅れることない仕事を、意識するようにしています。②の、いわゆる、報連相は、重要な仕事ほど、自分で抱え込まず、常に先輩社員に伝達し、情報の共有ができるよう努めています。③は、仕事は体が資本ですから、無理のないスケジュールを立てて、毎日、継続して仕事ができることを心掛けています。
志望動機・入社理由を教えて下さい。
学生時代に行っていた、実家の農作業の手伝いや食品アルバイトを通じて、将来は食品関係の仕事がしたいを考えていました。仕事を通じて、人の命を支えている食というものに、深くかかわりたいと考えていたからです。そうして、就職活動を進め、出会ったのが当社でした。当社は食の分野に、様々な形で関わることが、魅力的と感じ志望しました。

FEED ONEで働く魅力を教えてください。
当社の魅力は、色々な仕事ができることです。私は入社して、工場配属となりましたが、そこでの仕事の幅広さは、他の会社では経験できないことだと今も思います。食品の川上から川下まで一連した工程をもっているのが、当社の強みです。原料の輸入から畜・水産物の販売まで、働くフィールドは無限にありますし、これから、変貌しなくてはならない業界のダイレクトな動きを感じることができます。

これから就職活動に挑む学生の皆さんへ
就職活動は、精神的にも肉体的にも金銭的にも過酷な活動です。しかし、前向きにいれば、あなたが必要とし必要とされるフィールドに出会えるはずです。その中で、大切にしていただきたいのは、友人や家族、先輩後輩、先生といった人間関係です。就職活動は、長い人生でみれば一時のものですが、大学まであなたが築いてきた人間関係は、その後のあなたの人生をより豊かに、充実した時間にしてくれます。