仕事内容を教えてください。
フィード・ワンには関連農場が多数あり、農場管理部はその中でも養豚・養鶏の関連農場を統括する部署になります。関連農場といっても、それぞれが1つの企業体として独立しており、農場規模や地域性によって抱える課題も異なっているので、農場生産だけでなく経理・総務・人事・労務関係など幅広い知識が求められる部署になります。具体的には、①関連農場の業績や生産成績の管理とフィードバック、②関連農場への飼料や資材の販売、③業績・生産性改善のための提案、④各関連農場から人事や設備投資案件といった申請書の受付窓口などを行っています。
この仕事のやり甲斐・楽しみは?
動物は嘘をつかないので、飼育管理に手を掛けた分だけ生産成績が向上し、逆に手を抜けばその分だけ生産成績が低下してしまいます。充分手を掛けていたとしても、疾病問題や猛暑などの季節要因、機械トラブルなどの突発的な事故により、成績低下のリスクとは常に隣り合わせです。農場で発生した問題について農場の方と一緒になって対策を考え、生産性が改善された喜びを農場の方と共有化できた際には、やり甲斐を感じます。また、普段はデスクワークが多いですが、農場訪問の際には、農場周辺ののどかな風景や農場内を巡回して、動物と触れ合う機会もあるため、ちょっとした癒しも得られます。

理系出身。
大学では畜産を専攻しており、現在もその知識を活かして養豚・養鶏のFEED ONE関連農場を統括する部署で活躍中。業績・生産改善のための提案を行うときは、実際に農場に足を運んで把握した実情・イメージを基に実現性の高いものを出せるよう心掛けている。
休日は録画したテレビ番組や、横浜の美味しいラーメン屋をチェック。

仕事をする上で心掛けていることは?
関連農場に対して成績改善策などを提案する際には、実現性の低い机上の論理だけの対策にならないよう注意しています。関連農場の実情をしっかり把握・イメージし、本当にその対策が農場で実施できるのか、かかったコストを成績改善によって吸収できるのか(費用対効果)を考えた上で提案するよう心掛けています。
志望動機・入社理由を教えて下さい。
学校の教科の中では生物が好きで、大学でも畜産を専攻していたので、その知識が活かせる仕事に就きたいと思っていました。企業研究をしている中で、教授から当社を紹介して頂きました。当社が配合飼料業界のパイオニアメーカーであること、また、会社説明会や面接での社員の方の印象も良かったこともあり、入社を決めました。

FEED ONEで働く魅力を教えてください。
フィード・ワンは日本配合飼料と協同飼料とが経営統合した事により、トップクラスの飼料メーカーになりました。経営統合のメリットを活かして飼料業界をリードしていくと共に、様々な事にチャレンジできる環境が整っています。また、畜・水産物販売も扱っていますので、川上(生産者)から川下(消費者)まで幅広い方との交流の機会を得る事が出来ます。

これから就職活動に挑む学生の皆さんへ
入社後には、新入社員研修があります。その研修の1つとして、実際に農場での仕事を体験して頂きます。新入社員から研修について聞いてみると、鶏・豚・牛との触れ合いが印象に残っているという感想をよく聞きます。
当社の新入社員研修にはこのような楽しみもありますので、企業を選ぶ基準の一つとして頂ければと思います。
フィード・ワンの一員として皆さんと一緒に働けたら幸いです!!