仕事内容を教えてください。
私が所属する工場では、鶏・豚・牛用の配合飼料を製造しています。部署は原料、製造、出荷、品質管理に分かれており、その中で私は、完成した配合飼料の出荷を担当しています。お客様からの製品オーダー受注や出荷方法の相談対応、ドライバーさんへの対応など社外の方々とのやり取りを行っております。加えて、在庫管理や現場への製造依頼、製造のスケジュール調整など、工場内での指示・伝達も行います。
また、営業の方から新規取引開始や、取引数量拡大などの情報を得た時には、製品の数量や出荷方法の確認を行いながら、確実にお客様に製品を納入できるよう段取りをしています。
この仕事のやり甲斐・楽しみは?
製造現場に対する製品の製造指示書はお客様の発注動向を予測して作成しています。そろそろオーダーが入るかなと予想して製造した配合飼料の発注が入ると嬉しいです。発注は事前にいただく決まりですが、急な発注に対応しなければならないこともあります。
もちろんお客様第一ですが、出荷担当として現場に負担がかからないような製造指示を出さなければなりません。このような状況下で製品が完成し、出荷できたときはやりがいを感じます。このように、お客様と現場がともにWinWinの関係を築けた時、出荷担当にとってもWinとなると思います。

理系出身。
鶏・豚・牛用の飼料を製造している工場で、受注から出荷方法の相談、在庫・製造スケジュールの管理まで、配合飼料の出荷業務全般を担当。
「お客様第一主義」を掲げ、急な発注にも柔軟に対応しつつ現場に負担をかけないよう、適切な製造指示を行う。
常に緊張の連続の現場から解放される休日は、趣味の映画鑑賞でリフレッシュ。

仕事をする上で心掛けていることは?
お客様第一主義であることです。工場メンバーの中で直接お客様とやりとりするのは出荷担当者です。また、お客様の要望を工場内に伝えるのも出荷担当の役割です。しかし、製造現場を知らなければお客様にお応えすることもできません。日々現場の方々の声を聞き、自分がお客様や現場に対して何ができるかを考え続けることが大事だと思っています。
志望動機・入社理由を教えて下さい。
元々生物や化学が好きだったので、就職活動の際にはこのような仕事に携われる会社を探していました。大学で開かれた会社説明会に参加した際に、穀物や動物だけではなく、畜・水産物にまで関われる美味しそうな仕事だと思い興味を持ちました。説明会や面接の際の、社員同士のアットホームなやりとりに惹かれたのも当社に決めた理由の一つです。

FEED ONEで働く魅力を教えてください。
協同飼料と日本配合飼料という風土の異なる会社が経営統合して、新たな社風に変わりました。私には驚くこと、戸惑うことも多かったですが、そのすり合わせの中で新しいやり方を編み出してより良くなろうとしていくまっただ中にいられたことが何よりも魅力的でした。めったに経験できませんから。

これから就職活動に挑む学生の皆さんへ
学生時代は仲の良い同年代と過ごす時間が多いですが、社会に出ると幅広い年代の人と接することとなります。その中で過ごすためにも、今回の就職活動では多くの会社を受けて色々な方と話をし、視野を広げて下さい。
また、就職活動中は辛いこともあると思いますが、最後までやり通す粘り強さを大切にして下さい。そんな中、明るく弊社を受けていただいた方と仕事がしたいです。