仕事内容を教えてください。
私が所属する畜産研究室養牛課では、養牛用配合飼料の研究開発及び養牛に関する技術開発を行っています。具体的な業務としては、試験農場での新規素材の評価や栄養レベルに関する基礎研究、新製品開発に向けた性能試験、牛の飼養環境改善に関する試験等を実施しています。また、営業担当者から受けたお客様の農場における飼料設計も大切な業務です。私は現在、新製品の性能試験と牛の生産性を改善するための新規素材の試験を担当しています。お客様に満足して頂けるような製品開発に向けてまだまだ課題はありますが、チャレンジ精神とチームワークを忘れずに仕事に取り組んでいます。
この仕事のやり甲斐・楽しみは?
家畜を相手にした仕事であるため、試験計画当初に想定した成果が得られないことが数多くありますが、長い時間をかけて計画通りの成果が得られたときに大きなやりがいを感じることができました。
昨年発売を開始した新製品では、新規素材の性能試験を担当しました。その試験結果を新製品開発に活かせたこと、養牛課員が協力して一つの製品を作り上げたこと、お客様や営業担当者から高い評価を頂けたことに、言葉にできないような喜びを感じました。

理系出身。
大学で畜産学を学んだ後、現在技術開発部養牛課で養牛用配合飼料の研究開発・養牛に関する技術開発を行っている。若手でも重要な仕事を任される為、常に最新の研究事例や技術動向等の積極的な情報収集をかかさず、社内でも周囲の意見を取り入れることを心掛けている。
プライベートでもスポーツや旅行等、アクティブに活動している。

仕事をする上で心掛けていることは?
積極的な情報収集と活発な意見交換を心掛けています。お客様のニーズに合致した製品を開発する上で、最新の研究事例や技術の動向に常にアンテナを張っておく必要があります。そのため、文献調査や畜産関係の書物の購読は欠かせません。また、一人で出来る仕事には限界があるため、営業の方や他の研究員の意見を取入れ、自分一人では気付かなかった部分や効率の良い方法についてアドバイスしてもらうようにしています。
志望動機・入社理由を教えて下さい。
大学では畜産学を専攻していたため、畜産に携わることができる企業を中心に就職活動を進めていました。就職活動開始直後は食品開発等に興味を持っていましたが、活動を進めていく中で日本の畜産を根底から支えている飼料業界に関心を持つようになりました。当社の説明会や面接を通じて、若手社員でも重要な仕事を任せて頂けること、個々のスキルアップをサポートする研修制度が整っていることに魅力を感じ、入社を決めました。

FEED ONEで働く魅力を教えてください。
当社の魅力は、若いうちから重要な仕事を任せてもらえることだと思います。私も入社1年目から飼料に添加する素材の試験方法の確立を任せて頂きました。また、上司や先輩方とのコミュニケーションも活発で、若手社員の意見を最大限尊重して頂ける点も魅力の一つだと思います。

これから就職活動に挑む学生の皆さんへ
自分が将来どのような仕事に就きたいのかを良く考え、希望が達成できる会社なのかを見極めること、また会社の雰囲気を知ることが大切だと思います。そのためにも、様々な会社の説明会や面接に出席することをお勧めします。その際に、社員と積極的に交流し自分の考えに合致した会社を見つけ出してください。